2023.5.1
西荻窪にある
ギャラリー蚕室さまにて
漆作家の網なおきさんと
初の2人展を開催いたします。
この日のために
2年間じっくりと打ち合わせを重ね
制作いたしました。
ぜひ、足をお運びください。
紋様を介した2人展
網なおき(漆)x縄トモコ(染)
2023年
5月18日(木)~5月28日(日)
会期中休廊:
22日(月)・23日(火)・24日(水)
13:00-19:00
最終日17:00
作家在廊予定
網なおき:18(木)・20(土)・21(日)・28(日)
縄トモコ:
18(木)・19(金)・20(土)・21(日)
色漆・蒔絵を用いて細やかな筆致で
独自の世界を描く網なおきと
紅型染を用いて鮮やかな生命の陰影を
描き出す縄トモコ。
異なる土地、技法で独自の紋様を
生み描きあげる2人、「網」「縄」「紋」
3つの糸を紡ぎ合わせる二人展です。
網なおきの植物紋様にインスピレーションを
受けた縄トモコの今企画での
新作紋様の半幅帯に網なおきの描く
色漆の帯留が舞い踊ります。
ファブリックパネルや
ブローチなど
2作家の紋様を
多彩に楽しめる
作品もございます。
※縄トモコの半幅帯は
展示品からの販売と、
数量限定や条件付きの
受注制作の可能性がございます。
※網なおきの作品は
ブローチです。
専用の金具等で
帯留として
お楽しみください。
※ご購入作品のお渡しは
一部をのぞき
展示期間後となります。
■網なおき
https://www.instagram.com/uruririami/
1976年
栃木県生まれ
東京藝術大学で漆を学ぶ
香川県漆芸研究所に入所
修了後
漆芸作家 山下義人に師事
2002年
日本工芸会四国支部展
磯井如真賞
他
2007年
栃木県芸術祭優秀賞、
日本伝統工芸展入選
2008年、2009年
磯井正美賞展優秀賞など
※うるりり(ururiri)は網なおきのアクセサリーブランド名
■縄トモコ
https://bingata-nawachou.com/
1981年
鳥取県米子市に生まれる。
2003年より沖縄県に移住。金城紅型染工房
・普天満紅型工房で
紅型を学ぶ。
2007年、独立を機に
自己ブランド
「紅型ナワチョウ」を設立。
以降、他業種との
コラボレーションや、
沖縄県内外でのイベントや個展活動を展開中。



2022.8.1
楽坂フラスコにて
帯をメインにした
今年で4回目の展示会です。
新作の帯や半巾帯を揃えて
お待ちしております。
紅型展に出品する帯の詳細
受注予約会・琉球菓子茶会の予約など
Instagramのアカウント
@nawatomoko.bingataten
にて告知させていただきます。
こちらをぜひ
フォローいただきますよう
よろしくお願いいたします。
================================================================
紅型ナワチョウ
「縄トモコ紅型展〜あなたと旅を〜」
【日程】
2022年9月9日(金)〜12日(月)
(個展初日、花人・山本文弥氏に
なげいれの花をいけていただいております。合わせてご覧ください)
*
【時間】
11:00〜13:00(予約制・定員6名)
13:30〜19:00(先着順)
*
【受注会】
9日〜11日の11:00~13:00を
受注のための予約時間とさせて頂きます。
ご予約は8月20日(土)から
Instagram
@nawatomoko.bingataten
プロフィール欄の
予約フォームよりお願いします。
*
*
【琉球菓子茶会】
会期中に茶人・鳴海彩詠さんによる
琉球菓子茶会を開催します。
茶人直々に厳選した、沖縄食材でおもてなし。
*
【日程】9月11日(日)
①13:00〜15:00
②16:30〜18:30
【会場】楽坂フラスコ
【お代金】お茶券代・お一人様¥6,820-
(縄トモコがロゴ&パッケージデザインした
きとかさちんすこう&本染コースター付)
*
【ご予約】
各回定員6名
ご予約は8月20日(土)から
Instagram
@nawatomoko.bingataten
プロフィール欄の
予約フォームよりお願いします。
申し込み時にお茶代をお支払いください。
ご予約時間の15分前に受付をお願いします。
*
*
【お願い】
アレルギーの食材がありましたら、
ご予約の際に備考欄にお書き添えください
==============================
【入店の際には】
・マスクの着用とアルコール消毒をお願いいたします
・予約の時間帯は在廊時間の厳守などご協力をお願い致します。
・また会場内が混雑した場合には入場制限をさせて頂く場合もございます。
・ご質問、お問い合わせは、予約フォームのお問い合わせよりお願い致します。


2022.1.1
昨年は、個展など展示会にて
たくさんの方に足をお運びいただき
本当にありがとうございました。
儘ならないことが多い中
直接お会いできること
お話できることの喜びを
改めて実感した年でした。
たくさんの感謝を込めて。
今年も秋に
帯をメインとした展示会を
開催の予定です。
新しい柄も制作しつつ
ずっと温めていた企画にも
取り組んでいこうと思います。
また笑顔でお会いできることを
楽しみに…
本年もどうぞ
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2022年1月1日
紅型ナワチョウ
縄 トモコ
